2019.12.23|コラム 世界自然遺産のこと、白神山地のことが学べる拠点施設! 白神山地ってなぜ世界自然遺産なの?白神山地って、何がすごいの? そんな素朴な疑問を解決してくれるのが、この白神山地世界遺産センター「藤里館」。 館内では模型… READ MORE
イベント開催日: 2020年01月11日〜 2020年01月13日 能代エナジアムパーク「新春洋らん展」 能代エナジアムパーク洋らん友の会のご協力により、カトレア・リカステ・デンドロビューム・オンシジュームなど多種多様な洋らんを展示いたします。… READ MORE
2019.12.18|コラム 2016冬 第5話「醸蒸多知修行で体感する、日本酒づくり」 野菜の寒麹漬けやハタハタやシャケなどの魚の飯(いい)ずし、自家製味噌、どぶろく など秋田県の食文化を見渡すと、“米麹”の存在は欠かせない。『聞き書き 秋田の食事… READ MORE
2019.12.18|コラム 2016冬 第4話「世界自然遺産、白神山地の冬と戯れる」 まだ誰の足跡もついていないバージンスノー。それも、本州最北、秋田と青森の県境をま たぐ世界自然遺産・白神山地の雪上を歩くと思うと胸が躍るのは私だけではないはず。… READ MORE
2019.12.18|コラム 2016冬 第3話「郷土の暮らしを食で体感、あきた白神は民宿の宝庫」 民宿が好きだ。たぶん、あまたあるアコモデーション(宿泊施設)のうち、一番好きなの が民宿だ。なんたって民宿の魅力は、こんなに情報社会になっているのにも関わらずホ… READ MORE
2019.12.18|コラム 2016冬 第2話「八森ハタハタ、しょっつる自慢のよめこたち」 かの民謡・秋田音頭の出だしは、あきた白神地域の八峰町八森で始まる。秋田県の一番北 だからなのか、それとも秋田県の県魚の産地だからか。 「秋田名物八森ハタハタ~♪… READ MORE
2019.12.18|コラム 2016冬 第1話「あきた白神冬の陣、楽しみ本線日本海」 のっけから、ぐいっと一杯、スミマセン。夏に続いて、またしてもあきた白神の地にやってきました。今回は真っ白な白神山地を望みながらあちこちと、もっとも“あきた白神ら… READ MORE
2019.12.17|コラム 2015夏 第5話「勢いあふれる、夏の祭りをあるく夜」 能代の夏は少し奇妙だ。いったい何が奇妙かというと、8月に入ると大きな灯籠が町を流す2つの七夕イベントが続けて行われるから。 まず、8月3、4日には、100… READ MORE
2019.12.17|コラム 2015夏 第4話「昭和レトロを探して、上町を闊歩」 女子が喜ぶスポットがどこかにないかなと、能代の町をうろうろしていたら、能代情報の キャッチアップに敏感なH嬢から「それは、はるちゃんに会ったほうがいいですね」と… READ MORE
2019.12.17|コラム 2015夏 第3話「木都、能代の歴史をあるく」 青森ヒバ、木曽ヒノキと並んで日本三大美林のひとつとされる、秋田杉。大館市から能代 港を経て日本海に注ぐ米代川流域の森は、天然秋田杉の産地として知られている。その… READ MORE