体験・アクティビティ

恋文の里歩きと職人技術に触れる組子細工体験

期間・日時:4月中旬~10月

おひとり様:8,000円~11,000円 ※小学生以上

The site logo

おすすめポイント

恋人の聖地・きみまち阪県立自然公園の散策と、秋田杉の木材加工で栄えた歴史と技術に触れられる組子細工の体験がセットになったプランです。組子細工はストラップやペンダントにしてお持ち帰りいただけます。

ロマンチックなエピソードの残る名勝を散策&ハート形絵馬で願掛け

明治天皇が訪れた時に、皇后さまからの恋文が待っていたというエピソードが残る場所を散策。
恋文神社や夫婦杉、恋人の鐘、恋文ポストなど、園内にある恋人スポットをめぐります。恋文神社でハート形の絵馬で願掛けをしたあと、恋人の鐘を鳴らせば大願成就。大切な人への思いを届けるポストカードを投函すれば、ハート形のスタンプが押されて届きます。

木都能代で培われた職人の技を体験する

散策後は「組子細工体験」。
ご当地・能代市は天然秋田杉を中心とした木材の流通で栄えたまち。市内には木材を様々な製品につくりあげる職人がたくさんいます。
また、きみまち阪公園から見える「七座山(ななくらさん)」は、江戸時代に秋田藩主が天然秋田杉の供給場所として守られた山。その七座山が眺められる場所で、職人が長年培ってきた「組子」の技術を実際に体験できます。
体験の後のティーブレイクでは、当エリアの檜山地域で古くから栽培されている北限のお茶「檜山茶(ひやまちゃ)」を味わえます。

タイムライン
※日程は午前中の部の場合の一例です。
  1. STEP00

    9:30

    東能代駅集合

  2. STEP01

    10:00

    きみまち阪到着~散策(約45分)

  3. STEP02

    11:00~12:00

    組子細工づくり体験

  4. STEP03

    12:00過ぎ

    お疲れさまでした

申込可能日
ツアー詳細情報
開催日時・期間
4月中旬~10月
予約締切
10日前までにご予約ください
会場・集合場所
JR東能代駅(午前の部の場合は9:30、午後の部の場合は13:00に集合となります)
募集定員
8名 (最少催行人員1名)  ※9名様以上でご参加希望の場合はご相談ください
参加対象者
小学生以上
ガイドの有無
含まれる
参加者のみなさまへ

所要時間について
約2時間

服装・持ち物について
動きやすい服装、歩きやすい靴でご参加ください。

集合場所について
お車でお越しの場合は、直接きみまち阪自然公園へおいでください。駐車場はきみまち阪駐車場(無料、予約不要)をご利用ください。

料金
参加人数  お一人様あたりの料金
1名 11,000 円
2~3名 9,000 円
4名以上 8,000 円

※9名様以上で参加したい場合はご相談ください

料金に含まれるもの
ガイド料、組子細工体験料(材料費、指導料)
キャンセル料金
キャンセルした日 キャンセル料金
3日前~前日にキャンセルした場合 料金の50%
当日キャンセルまたは無断キャンセル 料金の100%
重要な情報

ご予約時に必要な情報
①ご希望日 ②ご希望の時間帯(午前または午後) ③参加人数 ④参加者のお名前 ⑤ご連絡先

注意事項

天候により内容が変更となる場合があります。荒天時は中止となります。

実施主体

NPO法人能代観光協会

恋文の里歩きと職人技術に触れる組子細工体験
おひとり様:8,000円~11,000円 ※小学生以上